電子書籍

電子書籍とブログって何が違うの?

「結局現在は過渡期なんだな、と思う。流通の問題として、またはマネタイズの問題として。」

EPUB採用の電子書籍サービス「Yahoo!ブックストア」年内開始へ - INTERNET Watch Watch

「ヤフーでは、紙製の書籍を電子化した「電子書籍」だけでなく、各種のコンテンツ配信サービスを「電子出版」と捉えている。」 「Yahoo! JAPAN ID」1つで複数の端末から閲覧できるようになる予定ってのはありがたいかも。

Digital DIME(デジタルダイム)

「電子書籍は、技術革新ではない、サービスだ。」

電子書籍提供サービス“Google eBookstore”が米国に続き英国でもスタート | カレントアウェアネス・ポータル

Google launches UK eBooks store, Aus and Canada 'soon' | The Bookseller googleの電子書籍サービスがイギリスでも開始。書店とも協力して店頭でGoogle eBooksの電子書籍を購入できるようになる予定とのこと。 カナダ、オーストラリアといった英語圏でも2…

ビューワ開発者から見た、電子書籍業界のいま(前編) (1/4) - ITmedia eBook USER

電子書籍ビューワー開発者からの電子書籍。 「Android向けの仕事だと、キャリアやサービス側が絡むので、いろんなビューワベンダーに「これは共通仕様として最低限守ってくれ」と言われてその仕様に合わせざるを得なくなることが多い」 そういえば、同じスト…

Spanish book fair looks to e-book growth | The Bookseller

スペインのブックフェアー(1005から開始)ででhんし書籍の成長が始まっているという記事。 FGEE(出版ギルド)によると、75%のスペインの出版社が電子書籍を売っているとか。また、2010年の成長は7%だったが、電子書籍は規模は小さいながら、37.5%の成長をして…

編集者の日々の泡:アマゾン「Kindle Fire」に、世界の電子書籍関係者が「超注目」の「ワケ」 ――タブレットでもアンドロイドがアップルを凌駕するのか? +「ソニーの凋落」again

「購読者情報を出版社に提供すると、アマゾンが明言している」。それは、アメリカでは、「読者の趣味趣向を把握したり新雑誌を企画したり適切なキャンペーンを打つのにマストに必要な「宝の山」」。 アップルはくれないと言っていたけれど、これと比すると出…

「Harry Potter」シリーズの「Pottermore.com」の正式オープンが2011年上半期に延期。トラフィック急増に対応できず – HON.jp News Blog

ハリポタが独自電子書籍販売をするということでしたが、そのサイト「Pottermore.com」が予想よりもアクセスが多く、開設を2012年前半まで延期するとこのこと。

英ゲーム雑誌大手Future Publishing社、紙・電子ハイブリッドゲーム月刊誌「Tap!」のiPad版を発売 – HON.jp News Blog

英国のゲーム雑誌出版大手Future Publishing社が20110926にiPad版のiPhone・iPadの雑誌を出版とのこと。

ソニーの新 Reader は約2万円から、3Gモデルは au 網利用 - Engadget 日本版

キンドルの値段が話題になっているさなか、ソニーの新リーダーは約2万円との記事。はてさて…

CCC、共同出資会社「TSUTAYA GALAPAGOS」の株式をシャープに売却 -INTERNET Watch Watch

20110927に「TSUTAYA GALAPAGOSは9月30日をもってシャープの子会社になると発表した。」 へぇ。なんかもうか…採算というかなんかが危ういってことか。

ちょっと憂鬱な予言―紙の出版の未来はこうなる… | TechCrunch Japan

電子書籍の未来予想。 2015 ? 街角の小さな書店が消える。なんかはありそう。 でも、2016 ? Conde Nast社の雑誌を代表とするライフスタイル雑誌がタブレット版のみになる。とかはんん?という感じ。個人的にはまるまる変わることはなく併存すると思う。

速報:アマゾンのタブレットは Kindle Fire、199ドル - Engadget 日本版

amazonタブレットkindle fireについて。日本人としては、このサイズくらいがいいんじゃないかと思う。というのが第一感想。しかも安い。

「『デジタル・ネットワーク社会における図書館と公共サービスの在り方に関する事項』に係るまとめ」に関するパブリックコメントが募集中 | カレントアウェアネス・ポータル

「『デジタル・ネットワーク社会における図書館と公共サービスの在り方に関する事項』に係るまとめ」に関するパブリックコメントが募集中です。(CA20110926)

Amazon Fires up new Kindle | The Bookseller

電子書籍というか、もう今日はamazonがタブレット端末を出したことが話題ですね。ええ。

電子書籍リーダーでどのようなタイプの本を読むか? - ITmedia eBook USER

電子書籍リーダーでどのようなタイプの本を読むかという質問の結果。 SF>ミステリー>ファンタジーだそうです。 まぁ246人ですが。

「帯に短しタスキに長し」のコンテンツに朗報? « マガジン航[kɔː]

確かに日本は文庫本があるけれど、アメリカはペーパーバックでもすごい厚いよなぁ。電子書籍に「枚数制限」はないというのはそうだね、と。 日本ではiPadでの読書はやはり難しそう。携帯、スマホメインになる。

米市場調査大手Harris Interactiveが電子書籍市場の調査結果を公開「米国人の6人に1人が電子書籍端末を保有」 – HON.jp News Blog

米国の市場調査大手のHarris Interactive社が20110919に、米国内の電子書籍市場に関するアンケート調査結果を発表。調査対象の約15%がすでに電子書籍端末を保有し、さらに非保有者も15%が半年以内に購入する計画があるとのこと。

電子書籍横断検索 - オリノコ川の分水嶺を探査する - bookstore

一方で、この指摘もむべなるかな…いやgoogle先生を…

オライリーは電子書籍と一緒に「安心」を売っている - ただのにっき(2011-09-16)

オライリーはDRMフリーのEpubであることについてと、ガラパゴス。 うまくいけばジャパニーズブックダムはいいと思うんだけど、どうしても話題にならないのは…うーん…

『GALAPAGOS』が死にかけている理由

ガラパゴスの分析。 ハードウェアと、電子書籍のフォーマット『次世代XMDF』、電子書籍の管理・表示を行えるソフトウェア、電子書籍を提供するコンテンツ配信サービスで構成されているので、今回の話はこのハードウェアが販売をやめたのだけど、一気にコンテ…

デジクリ連載12 ■自炊代行業者への質問書騒ぎで思ったこと | ポット出版

自炊代行者への質問書について、沢辺さんの意見。 「今日の「スキャン電子書籍」の販売予測データであり、ニーズがどんなタイトルにあるのか?」というのはまさに尤も。うまくこれで有効活用をできる仕組みを作っていきたいと思うですよね。ブックスキャンに…

ネット時代のコンテンツの文法 - はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記

大塚英志の「手塚治虫が生きていたら電子コミックをどう描いていただろう」について。タイトルで、えーー、とおもっていたけれど、このブログから読むと面白そう!

有料制「Jコミ」のベータテストを10/1に開始 絶版の成人向けマンガやBL作品などを配信 - はてなニュース

そんな電子書籍界隈で興味深いのが、絶版マンガを配信する赤松健率いるJコミ。 ついにBLや成人向けをプレミアム会員に配信という興味深いやり方を10月1日から開始するとのこと。純利益は、原作者と同人作家の折半というのも面白い。

「原本廃棄するので複製ではない」 自炊代行業者回答に出版社側反論 : J-CASTニュース

すらるど 「改善の余地あり、しかし期待も大きい!」海外向け漫画ポータルサイト『JManga』オープン!海外の反応

JMangaが日本の漫画を海外で売っているのですが、その反応。100タイトル投入はすごい!今までなかったのが読めるという好意的反応。翻訳や値段にはまだ再考の余地ありとしている様子。 ってか極道めしがすごい人気なんだが…

自炊代行バッシングと反ブックオフキャンペーンの類似──漫画家・佐藤秀峰の指摘 - Togetter

佐藤秀峰さんの自炊への質問状はブックオフの時と似ているとする指摘。そういえばブックオフも同じようにネガられた…

メディア・パブ: 電子と紙のカニバリズム、書籍でも陥る心配が

先日、マガジン航では紙の本と電子書籍ではカニバリズムは起きなかったとしているが(まぁデータが2008までという批判はあったが)、今回の記事では、「米出版社協会の月次レポートによると、電子書籍の2011年上半期売上高が前年同期比で161%も急上昇し…

e読書ラボ

niiによる読書環境の実験室!電子書籍いっぱい!@神保町。行きたい!行くぞ!

岩本・植村・沢辺の電子書籍放談 | ポット出版

岩本・植村・沢辺の電子書籍放談。ぜったい読むべき。図書館の人は。 岩本さん「巷間で言われてるほど電子書籍に対するニーズが高いかっていうと、一般書籍に関してはまだそんなにないと思う。」 岩本さん「明らかに電子書籍に向き不向きがある。調べるもの…