2011-09-08から1日間の記事一覧

出版社からスキャン代行業者への質問状を全文公開、潮目は変わるか - ITmedia eBook USER

『自炊業者』への質問状の内容&作家・漫画家のリスト。 まぁ質問2の「私的利用を目的としているか否かを、どのような方法で確認しておられるのでしょうか。」と「法人からの発注に応じていますか。」は確認してなきゃいけないよね。 質問1の「著作権者の…

Google booksの和本のめくり方 - 充電日記

慶應のgoogle bookのスキャン風景について。 和本を指サックつけてめくったりとドキドキする部分があるらしい…ううう。

新潟市美術館、新館長が決定 | ニュース | インターネットミュージアム

20110906、新潟市は、新潟市市美術館の新館長に青森県立美術館の美術統括監などを歴任した塩田純一氏に決めたと発表。任期は年度末で、1年ごとの更新。

e読書ラボ

niiによる読書環境の実験室!電子書籍いっぱい!@神保町。行きたい!行くぞ!

日本近現代史分野の新書選書文庫タイトル - Togetter

「#日本近現代史分野の新書選書文庫タイトル」のリスト!これはいい!

図書館となら、できること/本と出会った頃のこと 読書猿Classic: between / beyond readers

本、図書館との出会い。

20110907

http://d.hatena.ne.jp/tazan/20110826#1314356673

web

「最近になって、ネットメディアの質は悪化さえしている。つまらない記事や企画が多く、ネットで優良な記事を配信しているのは結局は新聞社だった、ということもある。」

メディア・パブ: 米新聞の広告売上高、20四半期連続して前年同期割れ

web

「米新聞社の2011年第2四半期広告売上高が59億ドルと、前年同期比で6.9%減と相変わらずのマイナス成長」とのこと。 06年からの広告費を見ると、プリントは着々と減っていて、方やネットはというと別に増えているわけでもない感じなのが興味深い。

Twitter. It's what's happening.

web

「インターネットは情報検索力を上げただけなので、自分の間違っている先入観を裏付ける情報すらも、容易に探すことが出来る。だから、「裏を取る」よりも、「逆をとる」でいかないと間違える」

米Amazon、電子書籍の作家に読者が直接質問できる「@author」プログラムのベータ版を公開 – HON.jp News Blog

web

Amazonが電子書籍を購入した読者が著者に直接質問ができる「@author」プログラムのベータ版を公開したとのこと。 あと、著者セントラルこれは逆に著者から伝えるサイトってことでOK??

/ WSJ日本版 - jp.WSJ.com - Wsj.com

web

アマゾンが、デザインを変更した新ウェブサイトのテストを行っているそうです。(WSJ20110905)

新文化 - 出版業界紙 - ニュースフラッシュ関連ページ

http://www.yomiuri.co.jp/national/culture/news/20110905-OYT1T00866.htm http://mainichi.jp/select/biz/it/news/20110906k0000m040016000c.html 出版社7社・作家122名が「自炊」代行事業社約100社に質問状を送付 | カレントアウェアネス・ポータル 「書…

「紀伊國屋書店 MOVIX京都店」9月末閉店: 三月記(仮題)

京都から紀伊国屋MOVIX京都店が9月30日に撤退することについてのうわさ。京都と紀伊国屋は相性が良くないらしい。へぇ。

20110906

今日はアマゾンについてが多いなぁ。