2011-11-01から1日間の記事一覧

Twitter. It's what's happening.自戒。

TPPで著作物再販はどうなる? - Togetter

TPPで再販制に関係があるそうです。

米Nielsen、「The Wall Street Journal」誌に電子書籍のベストセラーリスト提供開始 – HON.jp News Blog

「米調査会社大手Nielsen社(本社:米国ニューヨーク州)は現地時間10月29日、米日刊紙大手「The Wall Street Journal 」紙が同紙の週末版と「 WSJ.com」に、「Nielsen BookScan」の電子書籍売り上げデータをもとに電子書籍のベストセラーリストを作成し、掲…

編集者の日々の泡:やっぱり米国においしく吸われる出版界か。版元も著者も読者も。 ――小学館、集英社、講談社が電子書籍でアマゾンと組みそうな「ワケ」appendixのappendix

http://oharakay.com/archives/2861?utm_source=feedburner&utm_medium=feed&utm_campaign=Feed%3A+oharakay+%28Books+and+the+City%29&utm_content=Google+Reader アメリカなりのふっかけなんだろうね。 黒船来襲!アマゾンは日本の出版業界を破壊し尽くす…

ドイツのKindleショップがあまり成功していない理由: Fionの与太話

へぇ、ドイツのkindleはあまりはやっていないのね。 理由はタイトル数の少なさ、そして値段。値段は本だと一般消費財で7%、電子書籍はデジタルコンテンツ扱いで19%になるうえ、そもそも本は同じ値段で売るという法律があるものだから、電子書籍の方がど…

電子出版を巡る出版社の立場(お金編)

電子書籍のお金の話。 っていうか、電子化って結構お金かかるんだなーと思う今日この頃。いや、PDFでいいならいいんだろうけど…

出版状況クロニクル42(2011年10月1日〜10月31日) - 出版・読書メモランダム

ぶく速 図書館の存在意義を語る

って言ってくれるとありがたいのだけどね。

EU、文化的資産のデジタル化推進を加盟各国に提唱 | 日経 xTECH(クロステック)

MLA

「 欧州連合(EU)の欧州委員会(EC)は現地時間2011年10月28日、加盟国における文化的資産のデジタル化を推進する勧告を承認したと発表した。電子図書館ポータルサイト「Europeana」のコンテンツ拡充に向け、活動の強化と民間企業の積極的な参加を呼びかけ…

20111101

人文科学とコンピュータシンポジウム 「じんもんこん2011」 20111210のじんもんこんの…やっぱり行かなきゃいけない気がするんだけど、基調講演が決まってからにするか。…うーうー

「被災地の聞き書き101」事務局便り

東京財団と特定非営利活動法人・共存の森ネットワークが主催して、被災地の聞き書きをするという「被災地の聞き書き101」というプロジェクトサイトが20111027にオープンしたそうです。

欧州のテレビ放送に関するアーカイブプロジェクト“EUscreen”のポータルサイトが正式オープン | カレントアウェアネス・ポータル

「2011年10月27日、世界視聴覚遺産の日に合わせ、欧州のテレビ放送に関するアーカイブプロジェクト“EUscreen”のポータルサイトが正式にオープンしたようです。欧州20か国の機関からの3万点の資料にアクセスできるとのことです。」ほう!←これです。(CA20111…

media preservation | The Media Preservation Initiative at Indiana University Bloomington

http://mediapreservation.wordpress.com/

地方紙の存在意義について - 内田樹の研究室

地方紙がなくなることで、地域情報の空白地帯が生まれたことについて。 「それ(新聞記者)は「誰でも基本的な訓練を受け、それなりの手間さえかければできる仕事」であるべきなのだ。 新聞やテレビはこれからそういう方向にゆっくり「縮んでゆく」ことにな…

ホームページ書籍化第一人者ハマザキカクが断念せざるを得なかった超絶サイト達 - HONZ

HP作者がわからないサイトって大変そう。世界地図で見る世界史ってすごい! 個人的に機内食ドットコム好きです。

欧州委員会、大規模デジタル化テキスト処理の改善やノウハウ共有を目的としたIMPACT Centre of Competenceを設立 | カレントアウェアネス・ポータル

「2011年10月24-25日に、英国図書館(BL)において、大規模デジタル化におけるテキスト化処理の改善やノウハウの共有等を目指す欧州のプロジェクト“IMPACT”の最終カンファレンスが開催され、その席で欧州委員会(EC)情報社会・メディア総局(Information So…

Digital DIME(デジタルダイム)

「ネットにこうしたことを書き込むユーザーのほとんどは、じつは電子書籍なんか買わない。彼らは単なる野次馬で、先端人間ぶっているだけ。コンテンツにビタ一文も払いたくない若者たちだ。アマゾンに最初におカネを本当に落としてくれるのは、BL、TLを買う…

出版不況に京極夏彦が動いた! 異例の4形態同時発売の狙い - 日経トレンディネット

「作品が面白ければそれでいいというのは、書き手のおごりだと思うんです。テキストは「本」の材料にすぎないでしょう。装丁や造本、売り方も含めてが「本」の価値を生み出しているんですね。」 それを紙の本ばかりに敷衍することが多いが、レイアウトを気に…

電子版「スティーブ・ジョブズ」の販売好調 紀伊国屋書店 - ITmedia NEWS

ジョブズの伝記の売り上げが本の半分に達しているという。 とはいえ、2日で1584冊。今後がどうなるかどうか。

【山田祥平のRe:config.sys】ジョブズの伝記は電子書籍の試金石 - PC Watch

kinoppyの使い心地について。

電子書籍とは 不定期レンタル の商品である: この電子書籍ください

電子書籍の保存性について。 「本の寿命は、DRMの実質かかっていない XMDF, .book はこれから15年は大丈夫、それ以外は5年後には失われる可能性を意識しておいたほうが良い、という事になります。また、XMDFや.bookの寿命が長いとは言っても、確実性が高…

「こんなの論外だ!」アマゾンの契約書に激怒する出版社員 国内130社に電子書籍化を迫る (1/2)

これを見て、出版社が大変だと思う私は少数派なのか。。。

数字で見るこの界隈:付記その1:書籍の原価率 - 萌え理論Magazine

本の原価率について。 経費は大体、支出の合計から55パーセントと。で、「定価×印刷部数がそのまま出版社に入るわけではない」ので、返本率やあと部数によっての印刷にかかる費用が変わるため。

図書館の自動書庫システムの画像を貼っていく - ゴールデンタイムズ

自動書庫。かっこいいけど、停電が気になるー。

震災と図書館・美術館・博物館

MLA

東日本大震災と図書館・美術館・博物館に関係する新聞記事がまとめられています。

20111031