2011-07-21から1日間の記事一覧

http://d.hatena.ne.jp/Syouka/20110717/1310924920 英エコノミスト誌に、日本のソフトウエアについての記事「Innovation in Japan:Samurai go soft」(7/14)が掲載されていたそうで、その紹介記事。 日本ではハード中心だったがソフトウエア特許の数の国…

[http://jp.wsj.com/World/Europe/node_276079/?

nid=NLM20110720:title] イギリスでひっきりなしのこの話題。 メディア大手ニューズ・コープのCEOマードック氏(メディア王)が、ニューズオブワールドの記事のために盗聴・警察へのわいろ諸々をしていた事件。 英議会で証言となったわけですが…

/ WSJ日本版 - jp.WSJ.com - Wsj.com

「アップルは19日、2011年度第3四半期(4-6月)の前年同期比2倍以上に増加したと発表」とのこと。iPhoneとiPadによるものだという。(WSJ20110720)

http://netallica.yahoo.co.jp/news/199715 「著作者が見つからなければみんなのモノ!?」波紋を広げる片岡Kということですが、みんなのモノというよりも、編集の苦労とその売れるかどうかの値段かと。

「第18回スクエニ マンガ大賞」盗用問題でスピリッツ編集部の人のボヤき - Togetter

ガンガンの作品を冲方丁氏の作品をまねしていた件について、スピリッツの編集さんが難しいとぼやいていることについて。 まぁ難しい。海外のとかだったら無理だろう。。。それを編集にかすのも酷。下読み制度も、載せてから売る商売だとネットでみんなの知恵…

After Google Book Search: Rebooting the Digital Library by Randal C. Picker :: SSRN

[http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110719-

00000111-san-soci:title] 長尾館長の地震・電子図書館・アーカイブへの思い。(産経新聞20110719)

デジタル情報資源保存に有用なレジストリとツールを提供(英国公文書館) | カレントアウェアネス・ポータル

「英国公文書館(NA)はこのほど、ファイルフォーマットとそれを処理できるソフトウェアについてのオンライン情報システムである“PRONOM”と、ファイルフォーマットの自動一括同定のためのソフトウェア“DROID”の新バージョンをリリースしたことを発表」

[http://mainichi.jp/enta/book/hondana/news/20110717ddm01504 0031000c.html:title] 文春のPR誌『本の話』が9月20日発刊の10月号が最終号となるとのこと。(毎日新聞20110717)

http://www.asahi.com/culture/news_culture/TKY201107190236.html ぴあの首都圏版休刊に際して。80年代後半には、首都圏版が53万部だったが、現在の部数は6万部とのこと。 「「ぴあ」が創刊された頃にも批判はあった。無料だった情報を集めて金もうけ…

[http://www.yomiuri.co.jp/book/column/kuso/20110712

OYT8T00592.htm:title] 岡田准一さんのお勧め本コーナー。 ・『天地明察』(冲方丁著、角川書店) ・『二十億光年の孤独』(谷川俊太郎著、集英社文庫) ・『のぼうの城』(和田竜著、小学館文庫) ・『早雲の軍配者』(富樫倫太郎著、中央公論新社) ・『対…

すべての図書館員が読むべき100の論文(記事紹介) | カレントアウェアネス・ポータル

オーストラリアのカーティン大学で情報学の講師を勤めるグリーンヒル(Kathryn Greenhill)氏が、自身のブログ“Librarians Matter”に「すべての図書館員が読むべき100の論文」という記事を掲載。但し、内容に偏りはあるとか。 100 articles that every libra…

食に関する本だけの図書館 :: デイリーポータルZ 味の素の食に関する図書館。

20110720

備忘)JADSの入金、情報の科学と技術を購入する。