2011-01-22から1日間の記事一覧

グーグル、ページ共同創業者がCEOに就任 - シュミット氏は会長専念:WSJ http://jp.wsj.com/IT/node_172792/?nid=NLM20110121米HP、取締役4人退任へ:WSJ http://jp.wsj.com/Business-Companies/Technology/node_172999/?nid=NLM20110121

理事長がゆく Vol1:東京の古本屋 *[後で]

http://www.kosho.ne.jp/taidan/110111-1.html「株主が怖くてそんなものに金を出せない」のか… フランスの一千億の話し、よく調べる必要があるな。 各国のデジタルに関する文化政策は面白いので。あ、長尾さんは図書館にお金モデルが安価にとられたことへの…

基調講演 "Librahack"事件を総括する:りぶらサポータークラブ

web

http://www.libra-sc.jp/project/2011011511581447.html 岡崎Librahackの高木先生のわかりやすい話し。 こんなお顔だったのですね(そこではない 「図書館の人は一切何もこちらの言うことを聞き入れてくれませんでした。」 「誰かから「おかしくないですか」…

[]top risks2011

http://eurasiagroup.net/item-files/Top%20Risks.pdfこんなん出てるんですね。そもそもの項目の3-5がサイバーセキュリティーと中国・北朝鮮っていうのが、ほーっという感じ。

http://blog.livedoor.jp/love_aeria/archives/51645154.html 東方で東証…

フランス国立図書館(BNF)の電子図書館Gallica、1年間でアクセス数が85%アップ:CA

http://current.ndl.go.jp/node/17463 フランス語なのでなんでそんなに増えたのかがわからない…orz

電子書籍最新動向。――電子書籍でも取次業者が流通を握る可能性が高まっている。その「理由」:編集者の日々の泡

http://blog.livedoor.jp/editors_brain/archives/1422281.html 電子書籍では作者→店→著者くらいで中間がなくなると思われていたが、「取次」にあたる存在がやっぱり入るだろう。それが流通を左右するだろうという話。 てっきり、凸版と大日本以外がに更に「…

Europeana2011-2015年戦略 *[後で]

MLA

http://version1.europeana.eu/c/document_library/get_file?uuid=ffba031f-b320-4119-b9bc-8412890fd5a5&groupId=10602

*[study]2011.01.18 (図解)雑誌の危機(シリアルズ・クライシス)と学術情報流通の失われた10年:読書猿

http://readingmonkey.blog45.fc2.com/blog-entry-481.html 学術書の高騰、特にエルゼビアとかシュプリンガーとか電子ジャーナルは寡占だからなぁ。 っていうか、この人は一体なにもんなんだ?!