出光美術館

 有楽町からオフィス街にある出光。
 皇居を見下ろす光景は、ルオーとムンクを巧く使って、
オトナのデートとかにすれば意外に受けるのかもしれない。(下世話)

 桃山時代の工芸だったのだが、桃山よりも江戸だった気がした。
 よくある陶器の青は昔には多くなく、緑や黄色も施されていた。
 屏風はやはり見るものが多く(書き込みなど)、器などはのっぺらぼうに見える。
残念ながらその所為か、見る時間は圧倒的に屏風などの「絵」に取られる。
 工芸を「鑑賞」する土壌は如何にして得られるのか。
 勿論、お茶をする人なんかはよいのだが、
視覚に訴えるにも知識がなくては辛い事が多い。
 できたら触覚があると楽しいのだろうが、
オトナ向けでは難しいのだろうか…

 何故かあった弥生時代の土器はなにものだったのか。